旅に出る自転車は何がいいか?
これは正直、難しい。
旅のスタイルによって選択肢は無限にあります。
テントに寝袋で毎日自炊なのか
毎日民宿など宿で泊まるのかによって荷物の量も違うし、
メジャーな舗装路しか走らない人もいれば、ど田舎にいけば未舗装の林道なんかもある。
また、見た目も重要ですよね。これも好みがあります。
私の場合はクロモリのMTBで旅をしました。
悪路もへっちゃら、向かうとこ敵なしです。
安い自転車でしたが、キャリアを付けるダボといわれる穴付きで
荷物もたくさん積めました。
10万キロ以上を走りましたが、全く壊れませんでした。
どこでも走れて丈夫、という点では最強のツーリング用自転車です。
が、最近のMTBはダボ穴が付いていないものが多いですね。
シートピラーに付けるタイプのキャリアがありますが
重い荷物が積めないのがネック。キャンプをしない荷物少なめの方にはいいでしょう。
また、バックパックを背負って走っている方もいますが
体への負担が結構大きいので、極力、体には荷物を身に着けず
自転車に積むようにしましょう。
旅をするならキャリアにサイドバッグを付けるスタイルにしましょう。
なので、キャリアを取り付けるダボ付きの自転車をお勧めします。
自転車の種類については、一番のおすすめはランドナーです。
昔ながらのクロモリフレームで頑丈、ダボ付きで
旅のために設計された自転車です。
ただし、普段乗るにはあまり恰好いいとは言えませんが・・・。
また、グラベルロードやクロスバイクもダボ付きが多く、旅向けです。
ただ、最近はディスクブレーキが主流になってきています。
ディスクブレーキは自転車を解体して輪行する場合、注意点が多いので
輪行を考えているなら、カンチブレーキかVブレーキの方が簡単でお勧めです。
ロードやミニベロも旅することは出来ますが、
荷物があまり積めない、衝撃や林道に弱い、などもあり
長距離の旅スタイルにはあまり向かないです。
日本中走ってみると、林道や凸凹な道もありますし、
台風の中を走ったりもします(俺だけ?)。
旅に高級なチャリは必要ありません。
おすすめ条件は、
クロモリフレームでダボ付き、Vブレーキかカンチブレーキ、
ギアは少なくても前後変則(前2~3,後7~)あった方が長距離を走るのには
疲労が少なくいいでしょう。
なお、タイヤは少し太め*のものの方が走行が安定します。
*太すぎると抵抗が増えて、走りが遅く・漕ぐのが重くなります
峠をいくつも越えたりするので、自転車の重量は軽いにこしたことはありませんが、
大量の荷物を積むのであれば、そこまで気にしなくてよいと思います。
私のチャリはキャリア・荷物なしで15kgくらいありました(MTBではかなり重い方です)。
テントに寝袋、マット、バーナー、食器、着替え、飲み物は1.5L、その他
ひどい時にはそれに米5Kgとか積んでいました。。
ここまでくると軽さより丈夫さですね。。
信頼できる自転車を選びましょう。
ちなみにご参考までに、私が1日に走る距離は80km~100㎞くらいが最も多く
短いと50kmくらい、最も長い時で300kmです。全てMTBで走っています。
MTBは旅の時には荷物を沢山積んでも丈夫、外せば街中でもそれなりに格好いいという理由で
気に入っています(笑)。普段も使えますからね。
それと自転車屋で大抵部品が置いてあり、メンテナンス性も高いことも大きいです。
それでは、ツーリング自転車のおススメをいくつかご紹介します。
まずは王道のランドナーです。
旅用に開発された自転車で日本の旅によくあっています。
若干、見た目的にクラシカルな雰囲気があります。
逆にそれがいいという方も多いです。
マルイシのツーリングプレイヤー
(出典:楽天市場)
ランドナーの入門モデルで、98,780円(税込)と10万円以内で
買えるモデルです(ランドナーって意外と高いんですよ)。
カラーは2色です。
入門モデルではありますが、丈夫なクロモリフレーム、入手が簡単な
26インチタイヤで末永く使えるモデルです。
ギア比もツーリング向きでおススメできます。
ただ、ランドナーはギアを変えるシフトレバーがフレームについているため
慣れないうちは注意が必要です。
アラヤ ツーリスト
上記のマルイシ ツーリングプレイヤーとほぼ同等です。
こちらは3色あります
(出典:楽天市場)
【2022年モデル】ARAYA(アラヤ) TUR Touriste(ツーリスト) 【プロの整備士による整備組付済】 【丸太町店(スポーツ専門)】 ツーリングバイク 価格:121,000円(税込、送料別) (2021/12/7時点)楽天で購入 |
ブリジストン XB1
クロスバイクです。
めずらしくキャリアを取り付けるダボがあり、旅にも対応できます。
高価な自転車でなくて大丈夫です。
あまり高価だと、転んだり、雨にあったり、輪行したりと色々な場面で後悔することになります。
初めは安価なもので始めてどうしてもいいのが欲しくなったら、買い替えしましょう。
ちなみに私は5万円のチャリで10万キロ以上乗り続けましたよ。
見た目だけは、気に入ったものにしましょうね(笑)
旅を楽しみましょう!