ポータブル電源

1000キャンプ

最近はキャンプにも電化製品がかなり登場するようになった。
バッテリーやLEDなど技術の向上で普通に使えるようになったからだ。
それに電源付きサイトも増えた。
炊飯器やテレビなどを持ってくる人もいる。
個人的に暖かい季節は電源がなくてもいいとは思っているが、
寒い冬は話しが違う。
特に眠るときだ。
日中はストーブを付ければ暖かいが、眠るときは危険なので消火する。
途端に気温は下がり、冬用の暖かいシュラフなどを使っても、やはり寒い。
凍死してはシャレにならないわけだが、
底冷え対策として、電気毛布がかなり有効なのだ。

しかし、電源サイトも増えたとはいえ、まだまだ少ないし空いていないことが多い。
そこで登場するのがポータブル電源。
スマホ充電用のバッテリーを持っている人は多いと思うが、容量が少ない。
ポータブル電源は容量が大きく出力が高いのが特徴だ。
最近は色々なメーカーから出てきていて、選ぶのもなかなか難しい。

ポータブル電源を選ぶ基準は
①どんな家電を使うか(ドライヤーなど出力はいくつか?)
②どれくらいの時間使うか(バッテリーの持続時間)
③予算
の3つ。
要は、バッテリーが対応する最大出力と持続時間が肝になり、
それに伴い金額も変わってくる。
当然、性能が上がるほど金額も高くなるし、本体自体もデカくなる。
かといって安すぎても使えない。
この辺のバランスをどうするかが悩みどころだ。

最近は色んなメーカーがポータブル電源を発売しているが、
安心して家電を使える正弦波かどうか、充電の減りは早くないか、
安定して一定の電力を出力できるかなどポイントがあり、
下手な中華製品などはこの辺がダメなので、気を付けたいところ。

ポータブル電源で有名なのはJackeryというメーカー。

出典:jackery
2012年創業のアメリカのメーカーで、家電を使用できる正弦波インバーターを
搭載しており、品質が良い。
定格出力200W~1800Wまでの5種類のバッテリーを販売している。
また、ソーラーパネルのオプションあるので、災害時などにも
使えるので1台あっても損はない。
jackery
   出典:jackery
どのモデルが最適なのかは何を使うかによる。
例えば、スマホやPCといった出力の低いものなら、一番低出力の
240がおすすめだ。

   出典:jackery
値段が19,800円とお手軽で出力は200W。
スマホ、PC、小さめの車載冷蔵庫などに使える。
また、電気毛布でも4時間程度使える容量がある。
大きさは横230*奥行133*高さ167mmでかなりコンパクト。
重量も3.1kgと割と軽量。

出力500Wなら708。

 出典:jackery
ネーミングが708だが、バッテリー容量191400mAh/708Whから来ており、
定格出力は500Wなのが紛らわしい。
私はこれを所有しているが、家で使用している1200Wのドライヤーは
残念ながら弱でも温風が出なかったが、
電気毛布なら2枚使っても10時間程度持続する(暖かさは中)。
冬キャンプでこれくらいは欲しくてこのモデルを選んだ。
定価は79,800円と少々高くなるが、大きさが横299.7*奥行191.5*高さ190.5mmと
意外とコンパクトで重量も6.8kgなので運ぶことも出来るし、そんなに邪魔にならない。

ドライヤーなど出力の高い家電を使いたい場合は
1000か1500をお勧めする。
1000
出典:jackery
1000は定格出力が1000W。ドライヤーは弱なら使用可能だ。
また、電子レンジや炊飯器などが使用可能で車中泊でも活躍できるレベルになる。
価格は139,800円。大きさは横332*奥行233*高さ243mmで
家電を使える割には小さめ。重量は10.6kgと少々重いが
車での移動なら問題ないだろう。

1500
  出典:jackery
1500は定格出力が1800Wあり、ドライヤーやファンヒーターなども含め
家電を普通に使うことが出来るレベル。
価格は179,800円とかなり張るが、災害時の非常用電源としても3~6日使えることを
考えると安心料としては安いかもしれない。
大きさは横355*奥行265*高さ253mmとこちらも意外とコンパクト。
重量は16kgと持ち歩くにはさすがに重いが、家電を普通に使える魅力は大きい。

使いたい家電の出力がいくつなのかである程度製品が絞られてくると思うが
あとはバッテリーの持続時間がどれくらいなのか気になるところだろう。

ポータブル電源容量(Wh)× 0.8 ÷ 使う電気製品の消費電力(W)= 使える時間(h)

である程度割り出すことが出来るが、JackeryのHPでも消費電力を入力すると
持続時間を簡易計算してくれる欄があるので、活用してみてもいいかも。



タイトルとURLをコピーしました